投稿

11月, 2017の投稿を表示しています

育児ブログ 忙しかった土日月火

イメージ
25日、26日は幼稚園の行事で『生活発表会』というクラスごとの演劇がありました。 まず25日の土曜日は年中の次男です。 『ねずみの嫁入り』という劇で、太陽よりも雲よりも風よりも強い壁の役を演じました。 とても立派に役を演じました。 そして日曜日は年少の三男です。 三男は極度の人見知りなので、たくさんのお客さんの前で固まってしまうのでは?と心配していました。 僕らの存在に気付くと緊張がほぐれたのか、それからは立派に劇を演じました。 できれば二人同じ日にしてほしかったのですが、仕方ありません。 忙しいけどとても感動的な土日でした。 そして振替休日の27日の月曜日は、やはり二人の大好きな新幹線や踏切を見に、車で出かけました。 ここの踏切は車がほとんど通らなく、田んぼの中に線路が通っているような場所ですが、お米も収穫済みなので、ちょっとした広場になるので、踏切の「カンカン」がなるまでは、そこで鬼ごっこしたりして遊びました。 この踏切には以前 『E 6系スーパーこまち』 でも紹介しましたが新幹線が通ります。 画像の通り踏切の奥に写っている山は『岩手山』という山です。すっかり雪がついています。 盛岡はすっかり冬です。 そして今日28日は、ある意味一番忙しかったです。行事を楽しみ、休みを満喫したあとの登園です。 昨日までの3日間は起きる時間は一緒でも、出掛けるまでゆっくりできたのですが、今日からはそうはいきません。 朝早く起きて、急いで朝食、着替え、歯みがきetc・・・今朝は歯みがきをしている時間がなく、走って幼稚園バスの乗り場まで行きました。 とても忙しい4日間でした。

育児ブログ 氷点下がキターッ!

今日の盛岡は朝の最低気温が氷点下1℃でした。 とても寒く、そんな日に限って幼稚園バスは遅れてきます。 園児たち二人も冬のジャンバーを着せましたが、それでも寒く、しかしフードを被りたがりません。 すっかり耳が冷たくなるので、二人に交代交代でフードを被せて耳をおさえて暖めました。 そんな中、ずっと咳き込んでいた次男がやっと風邪が治ったようです。 よかったー 次男と一緒に寝ている僕は、9時半頃に次男が寝付くのを待って、それから自分の時間がくるのですが、30分もすると「ゲホッ!ゲホッ!」「パパ~」起きてしまいます。 ガーン リビングから寝室に戻り、横になりますが、とても10時には眠れません。 目をつぶってボケーっとして2時間くらいでようやく寝つけるという日が続いていました。 今もリビングで一人、焼酎の炭酸水割りを飲みながら、いつ「ゲホッ!ゲホッ!パパ~」が来ないかヒヤヒヤしています。 次男が治ったら、今度は三男がゲホッ!ゲホッ!になりました。 いつも次男のあとに三男に風邪の症状が出ます。 熱を出すのも、咳や鼻づまりも、必ずと言っていいほど、次男の症状を三男が受け継ぎます。 寒くなってきたし、風邪で苦しむ姿は、見ているほうも辛いので、早く治ってほしいです。

育児ブログ 三男の誕生日

イメージ
今日は三男の4回目の誕生日です。 おめでとう。 思えば4年前の今日、というか前の日の夜中、妻に陣痛が来て、予定日より1ヶ月早かったので、準備もなく、長男と次男と寝ていた僕は付き添うことも出来ずに、妻一人タクシーに乗せて病院に行ってもらったのです。 その日はプロ野球で楽天がマー君の大活躍で日本シリーズで優勝した翌日です。 名前にもマー君の田中将大から1文字もらいました。 産まれてきた時2500g以下で保育器入りも検討されたことから大きくなってほしいという思いで「大」の字をもらいました。 そして、当時長男は保育園、次男は僕の実家に預けていたのですが、三男の誕生と共に僕の育児マン人生も始まりました。 そんな三男もこの春から年中スタートの次男と共に年少として幼稚園に入園しました。 その幼稚園では年長と年少が半分ずつの混合クラスというのがあって、三男は年長さんと一緒のクラスになったため、年中の次男以上に色々なことを覚えてきます。良いことも悪いことも(笑 今日は午前中に写真屋さんで写真を撮りました。 スーツに着られてま~す 夜は大好きなケーキをたべました。 とても幸せな一日でした。